INFORMATION出演情報

【よみうりカルチャー荻窪にて浪曲講座 第5期募集!】

「浪花節をうなってみよう」浪曲師東家 孝太郎 曲師(三味線)沢村 まみ

浪曲、または浪花節は、明治初期より続く伝統的な演芸です。三味線の伴奏とともに、節と語りで物語を進める、まさに和製一人ミュージカル。落語、講談と並び、日本三大話芸のひとつで、日本人の心そのものだという見方も。声を出して演じる者を浪曲師、三味線伴奏者を曲師といい、ひとつの物語を節(歌う部分)と啖呵(台詞)で演じます。浪曲の世界では「一声、ニ節、三啖呵」といわれるほどです。
演題は赤穂浪士から世話物、任侠物など幅広く、新作も多く作られています。発声の仕方も西洋的な発声方法とは異なり、より多くの倍音を響かせるものです。縦横無尽な節回し、また啖呵の部分では、喜怒哀楽、情感豊かに演じる表現力を培います。お腹から全身を使って声を出すことで、健康増進にも役立ちます。
三味線の音色に合わせ、浪花節をうなってみましょう。

【東家孝太郎プロフィル】民俗音楽のミュージシャンとして活動を経た後、2011年5月、二代東家浦太郎に入門。2015年、浅草木馬亭にて年明け披露。2017年、第3回日本ホーメイコンテストにて浪曲とホーメイのミクスチャー演目にて最優秀賞受賞。古典、新作、入門前に習得したホーメイや口琴を交えた倍音浪曲なども演じる。一般社団法人日本浪曲協会員。

【日程】4/2、4/16、4/30、5/7、5/21、6/4、6/18
第1・3・5水曜日 19:00~20:30

ホームページからのお申し込みは、受講日の2日前までとなります。

————————————————————————————–
————————————————————————————-
〇4月3日(木)6日(日)浪曲定席@浅草木馬亭
開場:12時15分
木戸銭:2400円(25歳以下半額)
場所:浅草木馬亭
東京都台東区浅草2-7-5
Tel&Fax 03-3844-6293
 

〇4月25日(金)NHK東西浪曲大会

日時
2025年4月25日(金)
開場:午後4時30分
開演:午後5時
終演予定:午後7時30分

会場
イイノホール(東京都千代田区内幸町2-1-1)

主催
NHK

出演
東家孝太郎 京山幸枝若 澤雪絵 天中軒雲月 春野恵子 ほか(五十音順)

<司会>水谷彰宏

観覧申込
入場は無料ですが、事前のお申し込みが必要です。

https://event.nhk.or.jp/e-portal/detail.html?id=2305

〇4月22日(火)毎週通うは浪曲火曜亭!@日本浪曲協会広間
「関東武士」
出演:東家孝太郎 玉川わ太 三味線・佐藤一貴 沢村まみ

19時開演 18時30分開場

木戸銭:1500円 浪曲2席+トーク

場所:日本浪曲協会広間(銀座線田原町駅下車徒歩5分)

 

〇​5月​4日​(日)​5日​(月)浪曲定席@浅草木馬亭

開場:12時15分
木戸銭:2​500円(25歳以下半額)
場所:浅草木馬亭
東京都台東区浅草2-7-5
Tel&Fax 03-3844-6293
http://mokubatei.art.coocan.jp/http://rokyoku.or.jp/index.php?%E6%9C%A8%E96

 

 

 

東家孝太郎